お知らせ(おしらせ)

令和5年度青少年友好姉妹都市交流事業について


今年度も中国開封市及びオーストラリアリバプール市との交流は、
オンラインで実施することになりました。

詳細は、以下をご覧ください。

●開封市とリバプール市の両市と交流ができます。
●小学校5年生から高校3年生まで参加できます。
●参加証明書をお渡しします。
●メールでも申込が可能です。
●自分の得意なこと、やってみたいことなど、挑戦する
ことができます♪

参加したい人は、参加申込書と参加理由書をご記入の上、
受付期間にTIFAまでご提出ください。メールでも受付します。

受付期間:6月1日(木)~18日(日)
  ※広報戸田市6月号に募集掲載予定

★★詳細はコチラ★★

 過去のオンライン交流についてはコチラ 






会報紙TiFA No.105発行のお知らせ(New)

会報紙TiFAの最新号が発行されました!
一面は、2月に戸田市茶道連盟のご協力のもと行なわれた「国際交流如月茶会」についての特
集、また久しぶりに対面での開催となった「第17回 外国人によるスピーチコンテスト」やそ
の他にもさまざまなイベントの報告記事を掲載しています。
みなさま、ぜひご覧ください。→こちらから( 会報紙TiFA

オンライン中国語講座(中級)開講のお知らせ

昨年度に引き続きオンライン中国語講座(中級)を開講します♪
この機会に中国語を学び、中国文化にふれてみませんか?

日時:6月21日~7月26日(全6回)
   毎週水曜日  15時~16時30分
 ★最終回の7月26日はさくらパルでのレッスンとなります。
講師:楊 建敏(協会職員)
対象:市内在住・在勤者、協会賛助会員
定員:8名(申込順)
費用:賛助会員5,000円 非会員7,000円(教材費込)
   ※申込時に賛助会員に入会も可能です。
 ★教材は「2年生のコミュニケーション中国語」を使用します。
  中国語学習経験1年程度が必要です。
申込期間:6月1日(木)~17日(土)まで
申込方法:申込書に費用を添えて協会までお申込みください。
     申込書は協会窓口または協会HPよりダウンロードできます。

  申込書はこちら → オンライン中国語講座申込書(印刷用)
            オンライン中国語講座申込書(入力用)

令和5年度ワンナイトステイ受入家庭について 

 
 埼玉県が実施している事業で、海外で日本語教師をしている
 外国人研修生のホームステイ先を募集しています。

 令和5年度の募集について

 ボランティアの募集 ホームステイ受入家庭をご覧ください。

 

ウクライナひまわり寄附金

 ウクライナから戸田市に避難されている皆さんの当面の生活を支援するため、ウクライナひまわり寄附金へのご協力をお願いします。
 なお、寄附された方は所得税等において寄附金控除が適用されます。領収書が必要な場合は当協会までご連絡ください。
※「ひまわり」は、ウクライナをイメージする花です。
対象 金額、口数等の定めはありません。
方法 口座振込
埼玉りそな銀行 戸田支店 普通預金 5526785
公益財団法人 戸田市国際交流協会 理事長 菅原文仁
 ※振込手数料は、ご負担をお願いします。
 ※寄附に対する返礼品等はありません。

◆戸田市ウクライナ避難民へのご寄附等に関するご報告(令和4年度分)

 戸田市ウクライナ避難民へのウクライナひまわり寄附金について、131,430円をご寄附いただきました。また、支援物品の売上金として、12,500円になりました。
 以上の合計143,930円を避難民の皆さんへ、戸田市ウクライナ避難民生活安定支援金として交付いたしました。
 ご寄附いただきました方々、支援物品をご購入いただいた方々に対しまして、厚く御礼申し上げます。

戸田市ウクライナ避難民生活相談センター開設のお知らせ

TIFA事務局内に、ウクライナ避難民を支援するための生活支援
相談センターが設置されました。

福祉、教育、就業など、生活に関わる困りごとや悩みごとなどに
ついて、ウクライナ語のできる職員(ライフカウンセラー)がサ
ポートいたします。

開所日:火曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
開所時間:午前9時~午後4時まで

TIFAインスタグラム を開設しました!

いろいろな情報を発信していきたいと思いますので
皆さん、フォローをよろしくお願いします!

     TIFA インスタグラム アカウント
     @toda.tifa


ウクライナ語、ロシア語の通訳・翻訳ボランティア緊急募集
戸田市国際交流協会では、日頃より登録された通訳・翻訳ボランティアにより困っている外国
人の通訳や、文書の翻訳等に御協力いただいております。
この度、ウクライナへの支援、ウクライナからの避難民等の対応が見込まれますため、ウクラ
イナ語、ロシア語の通訳・翻訳ボランティアを緊急募集いたします。
何卒皆様の御協力よろしくお願いいたします。

(登録方法)
「多文化共生ボランティア登録書」に御記入いただき、TIFA事務局にお越しください。
郵送やメールでも可能です。登録書はホームページからダウンロードできます。ご希望の場合
は郵送も可能です。→こちらから
 ボランティアの募集多文化共生ボランティア※多文化共生ボランティア登録書

外国人のみなさんへ(新型コロナウイルスのワクチンを注射することについて)

とだしにすんでいるひとが しんがたコロナウイルスのワクチンを ちゅうしゃすることに
ついて、とだしやくしょの HPを みてください。→こちらから(戸田市役所HP)

外国人のみなさんへ(出入国在留管理庁からのおしらせ)

出入国在留管理庁が メールはいしんを はじめました。

・やくにたつ じょうほうが メールで とどきます。
・Eメールアドレスが あれば だれでも とうろく できます。
・あたらしいじょうほうや イベントのおしらせが とどきます。
・にほんご、やさしいにほんご、えいごで とうろく できます。

くわしくは あんないページを みてください。→こちらから(あんないページ)


新型コロナウイルスのワクチン接種について


新型コロナウイルスのワクチン接種を希望する外国人向けに,ワクチン接種券の留意事項をまとめたチラシを18言語で作成しました。
For foreign nationals who wish to get COVID-19 vaccination, this is notification about “COVID-19 Vaccination Voucher” in 18 languages.

出入国在留管理庁のホームページhttps://www.moj.go.jp/isa/support/portal/information_covid19.html

新型コロナウイルスについての情報

COVID-19について、色々(いろいろ)な国(くに)の言葉(ことば)で説明(せつめい)します。
  <COVID-19 Multilingual Guide>

 外国人(がいこくじん)を対象(たいしょう)とした、新型(しんがた)コロナウイルスについて
やさしい日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、ベトナム語、
タイ語、タガログ語、ネパール語での案内(あんない) をつくりました。
 

 厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の外国語(がいこくご)対応(たいおう)ホームページ
  【ホームページURL】 https://www.covid19-info.jp

2023年度 1期 にほんごきょうしつ 
  いっしょに にほんご を べんきょう しましょう!

  さんか したい ひと は TIFAまで れんらく してください。

  くわしくは⇨ コチラ 

 さんか できる ひと
  ◎ とだし に すんでいる ひと
  ◎ とだし で はたらいている ひと

連絡先 (れんらくさき)

  
  
  公益財団法人戸田市国際交流協会
   事務局 火曜日~日曜日 8:45~17:30
  
  〒335-0026 
   戸田市新曽南3-1-5 新曽南庁舎 2階
   戸田市新曽南多世代交流館(愛称 さくらパル)
    

  こうえきざいだんほうじん とだしこくさいこうりゅうきょうかい
  じむきょく かようび から にちようび 8:45~17:30
  
  〒335-0026
   とだし にいぞみなみ3-1-5 にいぞみなみちょうしゃ にかい
   とだし にいぞみなみ たせだい こうりゅうかん(さくらパル)
  

   TEL 048-434-5690  FAX 048-441-0170
   E-mail  tifa@msc.biglobe.ne.jp
   URL    http://www.toda-tifa.jp

地図 (ちず)